記憶+整理整頓=夢 だったような・・・

YZ

2007年06月05日 02:55


 
【記憶のために「もの忘れ」必要】
= 脳科学実験で判明・米大学

 人間の脳は大事な記憶をすぐ思い出せるようにするため、関連する相対的に不必要な記憶を忘れ、脳の活動を効率化している可能性があることが分かった。米スタンフォード大の研究チームが4日、20人を対象とする実験結果を米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンスの電子版に発表した。物忘れには悪いイメージがあるが、頭の中身も整理が必要と言えそうだ。(時事通信)

 上記の記事は、yahooのトピックスに載っていた記事ですが、
『なるほど~』と、思う反面『あれ?』と思った。

 同じような話を10年ほど前にTVで見た記憶がある。
その時の記憶を思い出すと・・・

「良く使う記憶は近くに、ほとんど使わない記憶は遠くに置いて、
脳は、記憶を使いやすいように整理整頓している」。

 普段目が覚めている時は、見聞きしたり、動いたり、考えたり、
脳はいろんな事をしなければならないので忙しい。
脳が『整理整頓』するのは、人が忙しくない時間=寝ている時=

 『夢』で、小さい頃の家に、職場の上司がいたり、
アニメの世界で、自分とスーパーヒーローが普通に食事していたり、
時代や、環境、登場人物がごっちゃになって出現するのは、
まさに脳が『記憶を整理整頓している』から。
に出てくる人物で顔がボヤけているのは、
記憶から消えそうな人、もしくは会った事のない(想像上の)人、
職場の人や身近な友人だと、夢でも顔がはっきりしている。

 以上が私の記憶です。
でも、最近の研究で分かってきたって事は、
私のこの記憶は何なんでしょう。それこそ『夢』でも見たのかなぁ

 ※この文章を書き終わった途端、
急に『トワイライトゾーン』のBGMが脳内で鳴り始めました。
『世にも奇妙な物語』のBGMもかすかに・・・

関連記事