初期型PS2がついに・・・

YZ

2007年08月24日 20:50

2000年に購入した
SONY 『初期型PlayStation 2』
ついにトラブル発生。
PS2のソフト(DVD)が読み込まない事態になってしましました。

 いそいで「DVDクリーナー」を家電量販電で購入し(今まで7年間1度も使用したことがない)
DVDクリーナーを使用してみるも、そもそもDVDクリーナーを認識しない。

 いろいろネットで検索してみると、初期型が故障せず現在も稼動しているのが珍しいようです。

正真正銘 SCPH-10000 です


 とりあえず修理にだしても結構お金が掛かりそうだし、当時4万円ほどしたPS2も現在は1万6千円ほどで新品(薄型)が売られています。
という事で、新品を購入・・・の前にレッツ分解

 ネットっていろいろありますね。
検索すると、分解の方法もいっぱい見つかりました。


 これがPS2の中身です。
読み込み不良の多くの場合、原因はレンズ汚れという事らしいです。
なのでレンズ部分が厳重に収納されているブラックボックス(本体右部)
をあける事に。

で、これが問題のレンズ部分。
特に汚れは確認できませんが、クリーナー液を綿棒につけ、軽くふきふき。
早速組み立て、電源を入れ、ディスクを挿入・・・・反応なし。

 レンズ汚れではない、という事は・・・禁断のレーザー出力アップに挑戦。
一気に出力を上げると、本体が破損しそうな感じがしたのでレーザー出力部分を、ミリ単位で調整しては→組み立て→確認→分解を繰り返すことに。
しかしコレを10回近く繰り返して、ついに最大出力にしても、認識せず・・・ご臨終のようです。

 やる事はやりました。
といっても最初に書いたように、PS2とDVDが認識しないのです。
音楽CDと、PS(PlayStation)は問題なく認識するのです。

 という事で、私の初代PS2は、大型の黒いPlayStationになりました。

関連記事