6省庁最低レベル・・・情報管理調査
【情報管理、外務省や警察庁など6省は最低】
政府機関の職員が使う端末(業務用パソコン)の情報保安対策に不備が目立つことが25日、内閣官房情報セキュリティセンターの調査で明らかになった。
重要情報を扱う外務省や法務省、警察庁をはじめ6省庁が4段階評価で最低の「D」評価とされた一方、「A」評価はゼロだった。
調査は、政府機関が今年3月末現在で保有する業務用パソコン約46万台を対象に実施した。〈1〉ウイルス駆除ソフトの運用〈2〉データを暗号化する機能の運用〈3〉盗難対策――など9項目について、対策を施しているパソコンの割合を各省庁別に調べた。(読売新聞)
「情報漏れの犯人はウィニー」とかいろいろ騒いでいますが、ウィニー以前に、『最低レベル』って事は、
セキュリティーや、
ワクチンソフトも導入していなかったのでしょうか。
この記事からは、一般ユーザーの方がセキュリティーレベル高そうですね。
この様な問題が出たときに、数年前なら、企業が慰謝料のよな感じで、
数百円の商品券などをユーザーに配布していた記憶がありますが、
個人情報保護法ができて以来聞いたことがありません。
しかも行政、教育機関などは情報漏れが起きても、マニュアルを読むかの如く
『情報が悪用された形跡はありません』
の一言と、頭をさげて陳謝で終了。
法律が出来て逆に情報漏れの
責任が問われなくなったような・・・。
関連記事