地デジ放送って・・・

YZ

2011年03月14日 09:56





 地上デジタル放送(地デジ)って、アナログと比べて
ひとつの放送局が最大3チャンネル放送できるので、
災害などで活躍するって事だったような。
そしてデータ放送も利用できるって。

 でも実際はどこもそんな放送はしていない。
自分の思い違いだったかもしれない。

NHKは総合と教育で、ニュースと安否情報分けて放送しているけど、
民放はニュース放送のみ。
NHK教育のデータ放送では、安否情報の検索もできます。


《素人の考え》ですが、
いまからでも複数チャンネルの放送を開始して、
安否情報や、避難所情報、ライフライン情報を
別チャンネルで同時放送してみては?
たぶん被災者としては
「津波がどれほど大きかったか」よりも、
「家族はどこにいる」「水・食料はどこでもらえる」って
情報が欲しいと思います。

もしかして沖縄だから放送していないだけで、
関東の放送局ではすでに放送しているかもしれないけれど。

関連記事