2007年02月11日
FOMAでネットに接続



ふと考えてみた

個人だけでなく、企業も含め社会全体がインターネットに頼っている時代。
ネットが繋がらないと大問題になる。
では、ネットが繋がらなくなった場合、
例えば、家や会社が停電になったり、モデムなどの回線端末がNGになったらどうしよう

ネット回線のバックアップ・・・。
ビジネスマンがノートパソコンとカード型のPHSを使って、
ネットをしているのは見た事がある。
私はノートPCもカード型のPHSも持っていない

しかし、手元に


そして、携帯とPCをつなぐUSBケーブルもある

通話以外に、通信端末としても利用できる事は、
説明書に書いてた気がするが、実際にやってみた事はない。
・・・ これはチャレンジするしかない

通信するための作業手順としては、



・・・以上
ドコモの『mopera』のHPを見ながら作業した事もあり、
なんだか

ちなみに今回の通信方法は、FOMA端末向けの『mopera U』ではなく、
申込などが必要のない『mopera』を利用。
パケット通信だと、データ量によっては予想外の料金になる可能性があるので、
時間課金の【64Kデータ通信】を使用しました。
今回気づいたのは、カード型端末よりも、
USB接続の方がメリットがありそう、という事。
単純に、カード型端末だと、ノートPC限定ですが、
USB接続だと、ノートでも、デスクトップでも両方で利用できる

そして、利用できる機能は利用する。
いざという時に利用方法が分からなければ、
宝の持ち腐れですからね


Posted by YZ at 20:28│Comments(1)
│Digital(PC/GAME/etc...)
この記事へのコメント
FOMAと聞いて思わずのぞいてしまった、ケータイオタクのせっちーです☆
私もパケット通信は怖くて64Kで繋いだ経験有りです(笑)
私もパケット通信は怖くて64Kで繋いだ経験有りです(笑)
Posted by せっちー at 2007年02月11日 20:31