2011年02月09日

点字ブロック、良く見るが良く知らない

点字ブロック、良く見るが良く知らない
 先週、テレビ(とくダネだったかな?)でちょっと話題になっていた点字ブロック。

 警告・止まれの意味のポツポツ模様のブロック。
 誘導・進めの意味の棒状模様のブロック。

 改めて考えると単純な2種類しかないんですね、シンプルイズベスト。
でも実は、2種類しかないブロックが無意味に配置されている場合があるとの事。

下コレが正しい設置例。横断歩道まで進んで、手前で停止って感じ。
点字ブロック、良く見るが良く知らない
















下不適切な設置例
点字ブロック、良く見るが良く知らない

点字ブロック、良く見るが良く知らない

 不適切な設置だと、目的地に行けないばかりか、
場合によってはハート命に関わる車事故にあう可能性もあります。

 意味も考えずに設置する業者がいるのも問題ですが、
工事後、確認しない行政も問題かとムカッ

 といっても、今までまともに点字ブロックのことを
考えたことがなかった自分もいるわけで汗
ずっと下を向いて歩くのは少々注意危険なので、
信号待ちをするときくらいは、足元の点字ブロックに注意してみるのもいいかなと思う。



同じカテゴリー(地図・場所など)の記事

この記事へのコメント
よかった
Posted by 野菜巫女 at 2022年07月01日 14:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
YZ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人