2006年09月06日

行政の懲戒免職基準って

行政の懲戒免職基準って

『飲酒運転は懲戒免職 佐賀県』

 福岡市職員が飲酒運転で幼児3人を死亡させた事故を受けて、古川康・佐賀県知事は5日の定例会見で、県職員が飲酒運転をした場合、懲戒免職処分とする方針を明らかにした。同県では、飲酒運転の処分に関する規定はなかった。
 古川知事は、会見で「職員が飲酒して運転したという事実が確認されれば、その時点で公務員としての仕事を続けることはできない。全職員に庁内メールで通知した」と述べた。過去、同県では2003年8月、県職員が飲酒後に運転中、衝突事故を起こし、諭旨免職処分となっている。
=2006/09/06付 西日本新聞朝刊  yahoo!より抜粋


 あの悲惨な事故を受けての他県の対応ですが、記事を読んでいて、

「そういえば、沖縄県の行政(市町村など含む)の
飲酒運転に関する処分規定(処分規則?)って、あったっけ?」

って考えてしまいました。

 ビールジョッキ飲酒運転が多く、実際に飲酒運転での死亡事故も多い沖縄本島沖縄県ですが、
私の少ない記憶には、教師や、議員などの事故が過去にもあったと思いますが懲戒免職になったかどうか・・・名前も公表されないような記憶がムカッ

 最近も離島で本島内の高校職員が飲酒運転で
同僚を死亡させる悲惨な事故を起こしています。

 大きい事故が起こるたびに「飲酒撲滅運動」って言いますが、
処分の仕方や、当然ですが飲酒する本人や、周りの人も考え方を考えないと
悲惨な事故はすぐにでも再発するでしょうね。

 ※『飲酒運転撲滅』って言った後、懇親会で酒を飲み、
車飲酒運転して帰る』っていう笑い話にもならないオチは・・・・ありそうガ-ン


同じカテゴリー(日記)の記事
アドレス125のFI点滅
アドレス125のFI点滅(2017-08-21 00:36)

2mmのシャーペン赤
2mmのシャーペン赤(2015-03-05 23:13)

台風15号接近中
台風15号接近中(2011-09-16 19:26)


Posted by YZ at 13:53│Comments(1)日記
この記事へのトラックバック
飲酒運転の罰則を強化してもその効果が殆ど見えない車社会。車が走る凶器だと言う事を忘れている人間が多すぎるのも問題である。酒を飲んだらエンジンが掛からない仕掛けの車を自動車...
無くならない飲酒運転、悲劇の数だけ増えて行く。(動画)【プールサイドの人魚姫】at 2006年09月06日 18:23
飲酒運転は厳罰、これまで酔っ払いに甘かった
飲酒運転【団塊女性よこれからです】at 2006年09月12日 17:42
この記事へのコメント
え~沖縄県では事前に、(TV、RADIO)で、ドコ2、で検問しますと告知してから行いやす(どうやらそれは公安警察、公務員、官公庁への事前のお達しで!(意味ないジャンと思いきやそれでも捕まるウチナンチュ~!)・・それどころか取り締まる側の(P・CAR)から降りてくるお偉いさんからプワ~ンと酒臭が!・居酒屋も駐車場が在るナシで客入りが左右するとか!・横社会でつき合いの多い土地柄ではありんすが、(本人、回り、店側)の、「自覚・心構え」に頼るしか、なすすべはなしや、か?!・・・・・
Posted by D・ハイビジョン。 at 2006年09月11日 13:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
YZ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人