2007年03月18日

還付待ちです

還付待ちです


 先日確定申告に関して書きましたが、
結果、どうにか2日前に無事確定申告を終える事ができましたチョキ

 実は国税庁のHPを利用して、面倒な確定申告の書類を
自宅で記入・印刷が出来るのですびっくり

※最近CM等で宣伝されている『e-TAX』ではありません。
個人的に『e-TAX』は完全な税金の無駄遣いかと・・・

 HP上で、収入や、収めた税金額、株の損失などを記入すると、
確定申告のアノ書類が出来上がります。
 申告書AとかBとか、どの書類を作成して良いのか分からなくても、
コンピュータが書き込んだ内容からから判断してくれますびっくり!!

 還付金や、株の損失報告などがある場合も、
振込み口座などを書き込むと、一緒に書類が出来上がり、
同時に【控え】や、確定申告時に提出する書類などの
【提出書類等のチェックシート】も出てきます。

 あとは出来上がった書類を、即プリントアウトをしても良し、
できるので、後からプリントしても良し。
私はモノクロ(黒一色)で印刷。提出時何も言われませんでしたよ。

 自宅にいて、戻ってくる税金額が分かるのは結構うれしいですおすまし

 あとはそれを持って確定申告会場へGOびっくり

 今回、その自作書類を持って確定申告の会場に行ってみると、
ま、当然ですが、結構人が並んでいます。
15分くらい待ちましたが、私の番になると、
書類がそろっているかの確認だけで、約1分ほどで終了。
なんだか、びっくりというか、気が抜けたというか・・・ニコニコ

 今回国税庁のHPで驚いたのは、
書き込んだ内容から作成する書類を【自動判別】
【控え】【提出書類等のチェックシート】の自動作成気配り
ファイルを【pdf形式ファイル】で保存可能  など、
偏見のある言い方ですが、
行政のHPなのに凄く気が利いているという事。
『e-TAX』よりも、こっちをもっと宣伝するべきでは!?

 ちなみに前回書き込んだ確定申告の株・副業に関する本ですが、
今回の国税庁のHPでの書類作成の仕方も書かれています。

『もう、確定申告の期限が過ぎた・・・』と思っている方、
手元にある書類を集めて、国税庁のHPで確認してみてははてな
期限が過ぎても、申告したら税金が戻ってくるかも知れませんよびっくり

※去年、5月に確定申告をし、税金が戻ってきました(私が経験者ニコニコ)。 

 国税庁『確定申告書等作成コーナー』



同じカテゴリー(日記)の記事
アドレス125のFI点滅
アドレス125のFI点滅(2017-08-21 00:36)

2mmのシャーペン赤
2mmのシャーペン赤(2015-03-05 23:13)

台風15号接近中
台風15号接近中(2011-09-16 19:26)


Posted by YZ at 14:48│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
YZ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人