2005年11月09日
国際通り 人少なすぎ・・・
久しぶりに国際通りを(バイクでですが)通ってみました。
夕方のラッシュ前でしたが、人があまりにも少ない。地元の人間どころか、観光客も少ない。
曇り空の影響もあったと思いますが、かなり寂しい印象を受けました。
季節の問題もあると思いますが、半年くらい前までは観光客がもっと歩いていた気がします。
地元人が足を運ばなくなったのは前から分っていたのですが、観光客も足を運ばなくなったのか・・・。
そして目に付くのが、何の効果があるの?何年かかるの?と言いたくなる『道路(舗装?)工事』
どう考えても、『土建屋にお金を落としているだけでしょ』と思ってしまう(2001年ごろからしてない?)。
そして、今も昔も渋滞の一番の原因『空車タクシー』。
夕方の6時ごろ国際通りを走っている全車両の半分が『空車タクシー』だと思う。
『風が吹けば桶屋が儲かる』方式のように『空車のタクシーが減れば国際通りに人が来る』
と私は思います(詳しく書くと長くなるので省略)。
私は牧志や松尾が地元じゃないので、直接関係ないのですが、地元外の人間から見ても、
通り会?商工会?みたいな『上の人達』が本気に考えてないんだろうなって気がします。
夕方のラッシュ前でしたが、人があまりにも少ない。地元の人間どころか、観光客も少ない。
曇り空の影響もあったと思いますが、かなり寂しい印象を受けました。
季節の問題もあると思いますが、半年くらい前までは観光客がもっと歩いていた気がします。
地元人が足を運ばなくなったのは前から分っていたのですが、観光客も足を運ばなくなったのか・・・。
そして目に付くのが、何の効果があるの?何年かかるの?と言いたくなる『道路(舗装?)工事』
どう考えても、『土建屋にお金を落としているだけでしょ』と思ってしまう(2001年ごろからしてない?)。
そして、今も昔も渋滞の一番の原因『空車タクシー』。
夕方の6時ごろ国際通りを走っている全車両の半分が『空車タクシー』だと思う。
『風が吹けば桶屋が儲かる』方式のように『空車のタクシーが減れば国際通りに人が来る』
と私は思います(詳しく書くと長くなるので省略)。
私は牧志や松尾が地元じゃないので、直接関係ないのですが、地元外の人間から見ても、
通り会?商工会?みたいな『上の人達』が本気に考えてないんだろうなって気がします。
Posted by YZ at 20:00│Comments(0)
│日記