2006年02月24日

ハイウェイカード・・・どうしよう?!

ハイウェイカード・・・どうしよう?!
 皆さんご存知!?ハイウェイカード
高速道路の料金支払いで使用するプリペイドカードです。
他にも高速料金の支払い方法はあるのですが、結構利点があるのです。たとえば・・・

 現金で支払うよりも簡単(現金だと、支払い時あせってベー小銭に手間取る)

 クレジットカードよりもセキュリティー性が高い。
 (紛失しても、失うのはカード残高のみ。ある意味あきらめがつく。
クレジットだと、他人に使われたり、紛失届け、新カードの作成など、手続きが面倒そう)

 特にバイクだと料金所で現金の支払いはほぼ不可能。※長くなりますが解説しますベー

 『ほぼ不可能』って言うのは、二輪車の場合、
ハンドルから片手を離す、手袋を脱いで口にくわえる、
高速券をポケットから出して、まず高速券だけを渡す、
ポケットから財布を出し料金を渡す、すぐに財布をポケットに入れる、
おつりと領収書を貰い、それをポケットに入れて、すみやかに料金所を出る。
そして10mほど進んで左側に寄り、安全な場所でおつりを財布に戻し、
ずっと口にくわえていたガ-ン手袋をはめる。

 以上の事をやっていたら、絶対に車後続車にクラクション怒り鳴らされます
後続車への迷惑や、ライダーの安全面を考えると現金の支払いは『ほぼ不可能』になるのです。

 『バイクで高速道路を走る』っていうのが、ハイウェイカード購入のきっかけだったので
長くなりましたが書きました。(料金所の話は実体験じゃないですよびっくり

 さてタイトルの『どうしよう?!』ですが(やっと本題ですガ-ン
この便利なカード、すでに販売は停止していまして、4月からは使用停止になります。
カード廃止は、多発した偽造カードを無くしたり、ETCを普及させるのが目的のようです。

 国の政策なので仕方ありませんが、じゃあ使用していない分はどうなるのはてなって事です。
ETC分に振り分けたり、銀行口座などに振り込んでくれたりするらしいのですが、
どちらにせよ、公団の事務所でいろいろ書類を書いたり、手続きをしないといけないようです。

 『公団の事務所』・・・そう、払い戻しの為に、高速の料金所近くまで行かないといけないのです。
お役所仕事というか、ファミリー企業とか、天下り問題とか、良い給料貰っているくせに・・・ムカッ怒りパンチ! 

 話がずれましたが、現在の私のカードの残金は約1000円ほど。
1000円の為に『高速まで行く』か、目的なしで優雅に『高速道路をドライブ』するか、
そのまま『記念品』にするっていうのも・・・有りかな。


同じカテゴリー(日記)の記事
アドレス125のFI点滅
アドレス125のFI点滅(2017-08-21 00:36)

2mmのシャーペン赤
2mmのシャーペン赤(2015-03-05 23:13)

台風15号接近中
台風15号接近中(2011-09-16 19:26)


Posted by YZ at 22:42│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
YZ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人