2006年03月02日

ご当地ナンバー

ご当地ナンバー

 先日yahoo!トピックスで『新たにご当地ナンバー追加』ってニュース項目がありました。
今回追加されたナンバーには、三重の『鈴鹿』や愛知の『豊田』など18地域とのこと。

 でも愛知の『豊田ナンバー』って『TOYOTA車』以外は付けにくいかも?
(豊田は実際にTOYOTA車が多く走っているらしいから問題ないかなニコニコ

 えー話をもどしますヒミツ。少し調べたのですがこの『ご当地ナンバー』
九州全体でも、まだ少ないようです。今回鹿児島の『奄美』も申請したらしいのですが、
登録台数が極端に少ない(登録台数が10万台以上必要)ために、却下されたようですガ-ン

 申請して認められる(採用される)には、いろいろ基準があるようですが、
沖縄本島沖縄も申請してみてはどうでしょうかね?もちろん『琉球』チョキで。

 沖縄はアイデンティティー左知的っぽい単語ニコニコ)が高いって言うし、
車車社会だし、台数的には(登録台数はわかりませんが)問題ないのでははてな

 結構面白い話だと思いますけどね、どうでしょう!?


同じカテゴリー(日記)の記事
アドレス125のFI点滅
アドレス125のFI点滅(2017-08-21 00:36)

2mmのシャーペン赤
2mmのシャーペン赤(2015-03-05 23:13)

台風15号接近中
台風15号接近中(2011-09-16 19:26)


Posted by YZ at 20:37│Comments(1)日記
この記事へのトラックバック
いくら登録台数が全国1位でも、さすがに7種類は多いような気がしないでもない。
国土交通省は、このほど地域名表示ナンバー「ご当地ナンバー」を今年の10月10日から新たに導入...
「ご当地ナンバー」【FUNKYオヤジの落書き帳】at 2006年03月02日 20:49
この記事へのコメント
 突然のコメントすみませんm(_ _)m
先日は私のBlogに対するコメント、どーもありがとうございます!
お聞きしたいのですが、YZさんのBlogの右メニューに載っている
 時刻天気の表示はクリックするとリンク先へとびますが、これは無料
ですか?かっこいいので自分もこういうカスタマイズしたいなと思いまして^ ^!
 『うちな~ナンバー』ってのもアリじゃないっすか(^_^)/
Posted by ゆたぴん at 2006年03月06日 21:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
YZ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人