2006年03月08日
税金の使われ方、福祉の考え方

結構前から工事をしていたので、いつ完成するのか気になっていましたが、
先日かなり出来上がっているのを発見したので、写真を撮ってきました

どうも『新都心公園』に架かる『歩道』のようです。
イベントが模様された時など、大勢の人が一度に移動

(モノレール壺川駅から、奥武山公園へ渡る橋もそのためでしょうね)
しかしこの橋を見ていると、問題点が2つ頭の中に浮かんできました。


アーチ状の太いパイプが掛かっています。
建設に関して知識のない私でも、
「たぶん橋を支える、一種の補強だろう」
って事は考えられます。
ここでまず一つ目の疑問

『そもそも補強は必要なの?』
って事です。


市立病院方面へ抜ける

この『車道』にはアーチがありません。
この『車道』の下も、
先ほどの公園へ架かる『歩道』の下も、
同じ『同じ4車線』です。
中央分離帯があるので公園へ向かう『歩道』の方が、若干長いと思いますが、
これだけ交通量の多い(夕方は渋滞もする)『車道』よりも、
車よりも軽い『人が通る道』にアーチ(補強)があるのはナゼでしょう

私はゆがんだ考え

「無駄な税金じゃねぇの?」

先日も県内の建設業の談合問題がニュースになっていましたが、なんかニオイ

行政は財政難って言っていますが、無駄なお金がイッパイあるのではないでしょうか?。
ま、人(立場)によっては『無駄なお金』ではなく、天下りに『必要なお金』って事でしょうが・・・

えーと話を変えて

これまた福祉に関して知識のない私ですが

この橋って『車椅子の人は渡りにくいのでは?』って思ったんです。
『渡りにくい』って表現よりも『大変』って表現が正しいのかもしれません。
坂の角度は緩やかだと思いますが、結構距離があります。
車椅子というのは、両手を使います。ブレーキは付いているものの、
坂の途中で手を離すと、後や前にひっくり返る危険

あまりイメージには無いと思いますが、坂道で『片手だけ』を離しても、離したタイヤだけが回り
その場で椅子が半回転して危険です(ハーリー船やカヌーが方向転換する時の理屈と一緒)。
緩やかながらも長い坂(上り下りを合わせると100mはある?)の途中では手が離せない。
このような長い坂の場合、途中に休憩するための『階段の踊り場』的なスペースを
設置した方がいいのでは?って思ったりします。(実はあったりするのかな?)
福祉行政って言っているのに専門家がいないとか・・・今後このような事がないようにとか・・・。
先日の『東横イン』の時も行政は改造を知っていて、

首里にある『県総合福祉センター』も落成式?の時に福祉団体に使いづらいって指摘されて・・・
あの建物は、身障者よりもデザイン重視でしょ?だって・・・・・ もうやめましょうね。疲れた

えー長文になってしまいましたが、最後まで読んでくださった皆様ありがとうございます

上記文章に苦情などがありましたらご連絡ください。すぐに消去します(私は小心者


Posted by YZ at 21:27│Comments(4)
│地図・場所など
この記事へのコメント
足跡たどってやってきました。
あの歩道・・・すごいですね~
大きなイベントやってもらわねば!(笑)
きっと、サンエーのPはいっぱいになるんでしょうね~(笑)
どこの地方でもそうだけど、
無駄な公共事業でなりたっているのは間違いないでしょう・・・・・
特に沖縄のこのところの変貌には驚くばかり。
浦添補給基地とかいろいろ戻ってきたら
またさらにウハウハになるんでしょうね~
どうなるんだろ?? わたしの大好きなオキナワ・・・
過去分もせっせと見させていただきました~
今夜のポーポー見ましたか? 面白かった♪
またやってくるかも・・・よろしくです♪
あの歩道・・・すごいですね~
大きなイベントやってもらわねば!(笑)
きっと、サンエーのPはいっぱいになるんでしょうね~(笑)
どこの地方でもそうだけど、
無駄な公共事業でなりたっているのは間違いないでしょう・・・・・
特に沖縄のこのところの変貌には驚くばかり。
浦添補給基地とかいろいろ戻ってきたら
またさらにウハウハになるんでしょうね~
どうなるんだろ?? わたしの大好きなオキナワ・・・
過去分もせっせと見させていただきました~
今夜のポーポー見ましたか? 面白かった♪
またやってくるかも・・・よろしくです♪
Posted by しーぽん at 2006年03月09日 22:23
しーぽんさん書き込みありがとうございます。
確かにここ最近急激に変化しています。浦添、那覇、南風原、豊見城・・・中南部は、
え、いつのまに!って感じで、山を崩して大きな道路が完成間近だったりします。
去年の夏ごろ、北部の東海岸走っていたら、
海岸線をずーっと埋め立て工事していました。
北部の出身じゃありませんが、なんだか悲しかった・・・。
確かにここ最近急激に変化しています。浦添、那覇、南風原、豊見城・・・中南部は、
え、いつのまに!って感じで、山を崩して大きな道路が完成間近だったりします。
去年の夏ごろ、北部の東海岸走っていたら、
海岸線をずーっと埋め立て工事していました。
北部の出身じゃありませんが、なんだか悲しかった・・・。
Posted by YZ at 2006年03月09日 23:37
私も良くわからないですが、橋にはいろんな工法があるので、一概にはいえません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/橋#.E6.A9.8B.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E
あと、景観というか、どうやって見えるのかを考えるのも、将来を考えたら重要なことなので、
(東京の日本橋が良い例。)
一概に「税金の無駄遣い」っていうのもどうかと。
「税金の無駄遣い」っていうのは、それを言ったらおしまいよ的な決まり文句なので、
それを理由に行政批判する人は思考停止してる場合が多くて、つい穿った見方をしまうんですね。
全面的にYZさんの意見に反対というのわけでありません。
総合福祉センターの話とか、まさしくそうだと思いますので。
http://ja.wikipedia.org/wiki/橋#.E6.A9.8B.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E
あと、景観というか、どうやって見えるのかを考えるのも、将来を考えたら重要なことなので、
(東京の日本橋が良い例。)
一概に「税金の無駄遣い」っていうのもどうかと。
「税金の無駄遣い」っていうのは、それを言ったらおしまいよ的な決まり文句なので、
それを理由に行政批判する人は思考停止してる場合が多くて、つい穿った見方をしまうんですね。
全面的にYZさんの意見に反対というのわけでありません。
総合福祉センターの話とか、まさしくそうだと思いますので。
Posted by りうた at 2006年03月15日 00:49
りうたさん、書き込みありがとございます。
掲載URLも拝見しました。いろんな橋があるものですね。
あと、景観(見え方)ですが、私がこの橋を見たときの感想は
「タイル張りで、キレイにできてる、カッコいいじゃん」です。
デザイン自体は【好感】をもっています(^^)。
掲載URLも拝見しました。いろんな橋があるものですね。
あと、景観(見え方)ですが、私がこの橋を見たときの感想は
「タイル張りで、キレイにできてる、カッコいいじゃん」です。
デザイン自体は【好感】をもっています(^^)。
Posted by YZ at 2006年03月15日 12:47