2006年05月04日

だめでしょ?沖縄のタクシー業界

だめでしょ?沖縄のタクシー業界
 日中は天気も良いし、平和な連休が続いているなか、
こんな書き込みはしたくなかったのですが、あえて書き込みます。
前々から書きたかった【お題】なので長文ですがお付き合いくださいおすまし
 
『タクシーの客引き行為』

 たしか何年か前に、那覇空港で(主に)観光客をあいてに客引き行為をするタクシー運転手が問題になったと思います。
 沖縄本島観光立県を掲げる「県の入り口」でそんな行為をされては、
見過ごすわけにはいかないでしょう。

 今は流石に『県の入り口』では客引きをしていませんが、
場所を変えて『観光地の入り口』びっくり!!で客引き行為が行われていました。

 目撃びっくり!した場所は、観光地の入り口=モノレール首里駅です。
駅の階段から降りてくる観光客に「どうですか~」って声をかける(松山か!)。
なんだか怒る気にもなりませんでしたムカッ
多分注意したところで場所を変えるだけだろうし・・・。

 昔から、運転手のマナーについては悪い印象しかない。
実際「業界として、マナー改善に尽くします」って言っても
何年かごとに行われているアンケート調査では悪い評価のまま変化無し。

 タクシーに乗った際、何度か『マナー』について話す機会がありましたが、
タクシーの事をちゃんと考えている運転手ほど「業界が悪い」って言います。
タクシーの違法駐車を注意する指導員も『存在』をアピールしているだけで
近くでタクシーが違法駐車(停車)しても、注意しないとか、
「売り上げが上がらない」って言っているドライバーほど、
昼間は木陰で昼寝しているとか・・・。

 そのドライバーは「料金も自由化すればいい」って言っていました。
私が「売り上げさらに落ちるのでは?」って聞くと、

「近距離では売り上げ落ちるけど、利用客が増えれば問題ない。
それよりも、長距離で利用するお客さんや、
定期的に利用する高齢者のお客さんが指名してくれる。」


 との返事。実際この運転手には、すでに固定客が何人かいるそうです。

 「タクシー業界の規制緩和で大変」って騒いでいるのは、
タクシー業界とサービス業って事を意識していない人だけなのかも。

 本当に業界や利用客の事を考えているドライバーにとっては
『規制緩和』は大きなチャンスなのかもしれません。


同じカテゴリー(日記)の記事
アドレス125のFI点滅
アドレス125のFI点滅(2017-08-21 00:36)

2mmのシャーペン赤
2mmのシャーペン赤(2015-03-05 23:13)

台風15号接近中
台風15号接近中(2011-09-16 19:26)


Posted by YZ at 22:55│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
YZ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人