2011年02月14日

雪下ろし装置案 その1

 福井大工学研究科 「リモコンで雪下ろし」装置開発、
という読売新聞のニュース記事を読んで、

「雪国は大変だな。屋根の雪下ろしをしないといけないし、
高齢化が進む地域ではさらに負担と危険度が増す。
少しでも負担を減らすことができるのならいい発明だ」
と思いました。

 でも、記事と装置のイラストを見ると・・・ん?なんだかシンプル。

「板の先端の電熱線の熱で雪を溶かす・・・」って書いているが
熱線っていらなくない?電力の無駄っぽいし、もっとエコな方法・・・。

 って思った瞬間電球イメージが沸いたのでイラスト(動画)を作ってみたニコニコ

youtube版



てぃーだブログ版


 装置は至ってシンプルびっくり
巻き取り装置とシートを屋根にかぶせる(敷く)だけ。
シートを動かせば、積もった雪雪はシートと共に下にダウン
落とし終わったら、シートはまた元に戻す。

装置を電動で動かすのもいいが、滑車部分にロープや、
鎖を使用して手動で回すことができれば、
使用電力ゼロの完全なふたばエコシステムの完成。

雪下ろし装置案 その1


 シート本体は、低温に強いく巻き取りやすい5mm前後の金属や、
強化ゴム、革など。
洗車した時思ったのが車のファンベルトもいけるかも。
あれなら2mm程度でかなり丈夫そう。
表面には単純な突起ではなく、雪が氷状に変化して硬くなっても
がっちり食いついて放さないM字型?のような形状。

 んー、あとひとつ案が電球浮かんだので、
ちょっと動画を作ってきますニコニコ
その2に続く。


 ※てぃーだブログへ動画(wmv)をアップロードしても
上手く表示してくれないので、youtubeにUPしました。



同じカテゴリー(素人の考え・提案)の記事
献血に行ってきた
献血に行ってきた(2011-03-19 23:08)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
YZ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人